TOP
雀鬼11番勝負(8月吉日)
時間というのはいつも同じ早さで刻んでいるのだろうか?
先週、
比叡山でライトアップ
が行われた。
私の営業所が運営を担当している。
8月9日から13日までの5日間だが、準備や片づけを合わせると、私は8日間比叡山に上っていた。
最初はイベント会場である大講堂の人員整理をしていたのだが、後半2日間は
根本中堂内
で懐中電灯を持って暗い階段を照らしていた。
ライトアップされると、堂内の廊下の電気も消灯される。
そうすると、堂内の急な階段が真っ暗になり、参拝者が転げ落ちる危険がある。
私は階段の端に立って、階段を照らしていた。
「階段が急になっていますので、足下にお気をつけてお降りください」なんて、コメントを付ける。
ライトアップは午後7時に始まり、午後9時に終わる。
2時間である。
頻繁に時計を見るが、時間がなかなか経たない。
立ったままでは次第に足が疲れてくる。
5分がなんと長いことか。
30分は2時間や3時間にも感じられる。
しかし、午後8時になった時に
救世主
が現れた。
見回りに来た
参拝部長
さんだ。
「立ったままでは疲れるでしょう」と、どこからか
パイプ椅子
を持ってきてくれたのである。
ドカッと座って、懐中電灯で階段を照らす。
時間は早く回り始めた。
立ったままの30分とは比べものにならないくらい早さで、残りの1時間が過ぎた。
麻雀をしている時間はなんと早く過ぎるのだろうか?
高校時代の友達、H君(女体アナリスト)、T君(不倫研究家)、それに4月希望退職に手を挙げたF君と卓を囲んだ。
調子の善し悪しは別にして、時間は瞬く間に過ぎていく。
F君が下記の手でリーチをして、
を即ツモ上がりした。
リーチ即ツモ、タンヤオ、三色、イーペーコー、ドラ1の
倍満
だ。
この日一番高い上がりだった。
「これって、リーチせんでもええやろ」 とH君が言った。
確かに闇で上がってもハネ満である。
結果的にリーチ即が付いて倍満にはなったが、ここでは
が全部ドラのルールだから、なかなか出にくい牌であることは確かだ。
私もリーチはしないだろう。
リーチをするかどうかの判断で、勝敗は分かれる。
リーチのタイミングは最も
重要な要素
だ。
南場の2局目中盤、私が親の時に下記の手でテンパイした。
が付くと
三色の可能性
が出てくる。
はドラである。
通常なら場に出てくることはない。
しかし、T君はソウズに染めて場に
を出しているし、H君はマンズに染めピンズを何枚か場に出している。
勝負してくると、
がポロッと場に出てくるかもしれない。
それに親で、上がればトップが見えてくる。
あなたならリーチしますか?
(私はリーチをしたのですが、結果は流局でした)
この日はライトアップの疲れが出てたのか、前半不調で、後半盛り返したが−10の負けとなった。
目次へ